ML Privacyチーム マネージャー / シニアリサーチャー 博士(工学)
LINE Data Scienceセンター、ML Privacyチームの髙橋です。9月に世界トップレベルの国際会議、VLDB 2022にて発表しました。本ブログではその模様について報告いたします。 VLDB 2022について Very Large Data Base Endowment Inc.主催のVLDB 2022 (48th International Conference on Very Large Data Bases)は、データベース・データ工学分野におけるトップカンファレンスです。SIGMODやICDEと並ぶデータベース系三大会議として知られています。本年度は、9月5日〜9日にかけてオーストラリアのシドニーで開催されました。会場は、Darling Harborを臨むThe International Convention Centre Sydney (ICC Sydney)です。 LINEからは、髙橋が京都大学の加藤さんとインターンシップで取り組み、その後、京都大学大学院情報学研究科 吉川正俊教授および北海道大学大学院情報科学研究院 曹洋准教授 (当時は京都大学 特定准
LINE Data Scienceセンター、Machine Learning Researchチームの高橋です。2019年夏季インターンの高木さんとの共同研究成果をトップカンファレンスICDE2021で発表しました。 ICDE 2021について IEEE主催のICDE 2021 (37th IEEE International Conference on Data Engineering)は、データベース・データ工学分野におけるトップカンファレンスです。SIGMODやVLDBと並ぶDB系三大会議として知られています。本年度は、4月19日〜22日にかけてギリシャのハニアで開催予定でしたが、昨今のCOVID-19の感染拡大の影響から、オンラインのバーチャルカンファレンスとして開催されました。LINEからは、高橋と2019年の夏にLINEのインターンに参加した高木駿さんとの共同研究の成果が採択され、発表の機会を頂きました。採択率は28%と例年と比べると高い水準でした (これまでは20%を下回るような採択率でした)。 発表内容 我々の発表内容は、生成モデルのプライバシ保護に